翻訳と辞書
Words near each other
・ 安齋肇
・ 安齋舞
・ 安齋龍太
・ 安龍
・ 安龍県
・ 安龍福
・ 宊
・ 宋
・ 宋 (南朝)
・ 宋 (姓)
宋 (春秋)
・ 宋 (曖昧さ回避)
・ 宋 (王朝)
・ 宋の四大家
・ 宋エイ
・ 宋カク
・ 宋ボベ
・ 宋ポベ
・ 宋ヨウ
・ 宋一國


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宋 (春秋) : ミニ英和和英辞書
宋 (春秋)[そう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
春秋 : [はるあき, しゅんじゅう]
 【名詞】 1. (1) spring and autumn 2. spring and fall 3. months and years
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 

宋 (春秋) : ウィキペディア日本語版
宋 (春秋)[そう]

(そう、紀元前1100年ごろ-紀元前286年)は、中国大陸代、春秋時代戦国時代に亘って存在した国である。都は商丘。
周によって滅ぼされた帝辛(紂王)の異母兄微子啓が封じられた国であり、国力はさほどでもなかったが、前王朝の王統に繋がる国ということで最高位の公爵が与えられていた。
襄公の時代に力をつけ、桓公が死んだ後に諸侯を集めて会盟した。これを成王は不快に思い、会盟にやってきた襄公を監禁した。一旦謝罪し解放してもらった襄公は雪辱すべく泓水(おうすい)で楚と決戦を行った。
楚軍が河を渡ろうとした時、これを好機と宋軍の宰相が攻撃許可を求めたが襄公は許可しなかった。また楚軍が隊列を整えているところを見て、宰相は再び攻撃許可を求めたがまたしても襄公は許可しなかった。結果、河を渡り終え隊列を整え終えた楚軍は宋軍を叩きのめし、宋は惨敗した(→泓水の戦い)。
後に「何故許可を出さなかったのか」と聞かれて襄公は「君子は人の弱みに付け込んで戦いに勝つような事はしないものだ。」と答えたという。この話から身の程知らずのつまらない宋襄の仁と呼ぶようになった。
泓水の戦いの後、の公子である重耳が宋に亡命してきた。重耳が逸材である事を見抜いた襄公は、敗戦後にもかかわらず重耳を大いにもてなした。この恩を重耳は忘れず、後に晋の君主になった後、宋が楚に攻められた時に大軍を発してこれを救援した。重耳の死後もこの関係は変わらず、どんなに楚に痛めつけられても宋は晋に対する友誼を捨てなかった。これにより楚が北上し、晋が押し返すという春秋時代中期の形が出来上がっていくのである。
襄公の後は斉・といった大国の挟間で地位を低下、さらには最後の王である康王暴君だったために名声が低くかつてのになぞらえ桀宋と呼ばれる有様であった。そのため、紀元前286年によって滅ぼされた。
== 宋に関する伝承 ==
「宋である男が野良仕事をしていた。すると森の方から兎が飛んできて切り株に首をぶつけて死んでしまった。男は何もしないで兎を得た事に喜び、次の日からまた兎が切り株にぶつける事を期待して、じっと切り株を見守る事にした。兎は二度とやって来ず、男の畑は草が生い茂った。」
韓非が旧来の制度にしがみついている者を批判するのに使った伝承である。ここから臨機応変に物事を処理できないものの事を守株と言うようになった。株(くいぜ)を守る、とも。この話を元に北原白秋が『待ちぼうけ』のを作っている。
この伝承や先述の宋襄の仁など、宋に関する伝承には非合理的な奇妙な判断をそしるものが多いが、一説に周系統の勢力と異質な体質を持つ殷(商)系統の宋の文化を蔑視して誇張した部分も多かったのではないかとも言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宋 (春秋)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.